展示&ポスター見所

特定国立研究開発法人 理化学研究所/国立大学法人 奈良先端科学技術大学院大学

【低解像度遠赤外線画像を用いた人物の頭部姿勢推定】 赤外線センサアレイから得られる低解像度画像から、人が「どの方向を向いているか」を推定するシステムを展示します。センサノイズや画素数の制約による情報欠損を、対照学習と時空間の特徴統合によって克服し、プライバシに配慮した上で人の状態を理解できるシステムの実現を目指しています。

日本電気硝子株式会社

【カルゴゲナイドガラス/FI-02】

アユミ工業株式会社

株式会社アートレイ

コーンズテクノロジー株式会社

宇宙航空研究開発機構

株式会社ケン・オートメーション

フリア-システムズジャパン株式会社

株式会社タムロン

マイクロン株式会社

株式会社オフィールジャパン

防衛向けで多数の実績を持つ弊社オフィールは、3月のIDEXで受賞したFoldedモデルを含む、無人機用小型軽量ズームレンズをジンバル搭載のイメージで展示いたします。弊社は、安定した量産供給が可能な数少ないレンズメーカーの一社です。ぜひお近くで最新製品をご覧ください。

株式会社JVCケンウッド

株式会社ユーカリ光学研究所

光学機器システムの設計、試作及び開発を受託する会社です。光学系設計試作・開発等に関するご要望、疑問点等がありましたらお気軽にご相談ください。遠赤外領域結像レンズのMTF測定サービスも始めました。詳細はお問い合わせください。

東栄電化工業株式会社

あらゆる光学アプリケーションの高性能化に!低反射アルマイト「TOEI X-Black」を出展します。
<特徴>
・紫外から赤外まで全反射率約1%を達成
・耐食性・耐熱性・耐紫外線性にもすぐれ、しかも発塵レス
・複雑な形状や微細部品の内面にも均一に膜厚形成が可能
・クロムも有機溶剤も使用しない環境に優しい表面処理

株式会社オプトロニクス社

【赤外線フェア2025】今求められる赤外線技術は何か?赤外線の用途は自動運転、警備・防衛、宇宙、赤外通信、生体認証、家電、各種観察・研究用、非破壊検査など非常に多岐にわたります。本展では赤外関連の“今売れている製品”そして“近い将来に求められる技術”を一堂に展示頂きます。是非本展へのご出展をご検討下さい

日本分光株式会社

フーリエ変換赤外分光光度計FT/IR-8Xは高分解、高感度な測定に加え、全真空筐体への拡張も可能なハイエンドFTIRです。外部光の導入、赤外干渉光の出射を行う光学系と組み合わせることで、発光素子・検出素子・光学素子の評価システムが構築できます。その他、分析業務にお困りごと御座いましたら、お気軽にお立ち寄りください。

シチズンファインデバイス株式会社

株式会社ビジョンセンシング

主要感度波長が3〜5μmで炉内監視や金属の高精度測温が可能な、新製品の非冷却型中赤外線カメラMIR640DBの実機や、宇宙用赤外線カメラのモックアップを展示しております。また、株式会社アバールデータのハイパースペクトルカメラもご紹介いたします。

サエス・ゲッターズ・エス・ピー・エー 日本支店

CBC株式会社

日本バーンズ株式会社

株式会社長峰製作所

弊社は微細なセラミックス射出成形、ハニカム押出成形によるモノづくりを手がけています。特に世界最小クラスのマイクロハニカムでは壁厚0.05㎜という極めて高精度なハニカム構造をアルミナ、ジルコニア、金属材等の多様な素材で対応。用途は光・電磁波フィルターなど期待します。当日はφ120×T60㎜のマイクロハニカムを展示しておりますので是非お立ち寄り下さい。

分光計器株式会社

レンズ等の赤外線領域の屈折率を、正確に測定できる装置はこれまでありませんでした。NRI-200は、この屈折率の測定を可能としたうえ、反射率・透過率測定も一台でできるため、赤外線カメラなどに使用するカルコゲナイドガラス等の評価に最適なシステムです。ご興味がございましたら是非一度”分光計器”までお立ち寄りください!

丸文株式会社

大阪工業大学

【環境負荷を低減するサーモクロミック薄層フィルム】 サーモクロミック薄層フィルムは、自然採光や自然通風を活かした設計により、①室内に自然光を効率的に取り入れる可視スペクトルの高い透明度、②入射近赤外光を安定して調光する能力、③室温付近への転移温度、④多様形状に対応できるフレキシブル性、という特長から建築物の省エネ性能を効率的に向上させることができます。

コニカミノルタ株式会社

住友電気工業株式会社

ナルックス株式会社

文部科学省 マテリアル先端リサーチインフラ

マテリアル先端リサーチインフラ(ARIM)は、全国の大学、研究機関が保有する最先端のナノテクノロジーに関する計測、分析、加工プロセス設備とその技術・ノウハウを、産・学・官の研究開発者に提供する共用サービスです。展示では、利用できる装置や利用方法などを紹介します。

株式会社ライスター・テクノロジーズ

i3system

株式会社アイ・アール・システム

今回の展示では、赤外線アレイセンサーの最大手であるSemiConductor Devices(通称SCD社)の世界最先端製品の紹介や、各種赤外線ズームレンズ〜赤外線監視カメラシステムの完成品まで製造・販売しているRP Optical Labs社の製品の紹介をいたします。

クロニクス株式会社

ケイエルブイ株式会社

デクセリアルズ株式会社

日本電気株式会社

ユミコアジャパン株式会社

株式会社サーモグラフィティクス

1700W/mKの高熱伝導グラファイトを用いた複合放熱材「コンポロイド」は、単一素材では実現できない優れた熱特性を持ち、 異方性による伝熱方向の制御も可能です。赤外線センサー内部の熱拡散に優れ、素子周辺の熱だまりを防ぐことで熱雑音を低減し、 感度や応答速度の向上に寄与します。

豊田工業大学

エスエスシー株式会社

Optris社の8μm解像度の赤外線顕微鏡カメラを展示致します。電子部品、回路の表面温度を素子レベルで計測する事が可能です。回路やワイヤーボンディングの断線、ショート状態など電子基板上の微細な不具合を赤外カメラで検出する事ができ、基板検査や電子部品の品質チェックに適用可能です。

セイコーNPC株式会社

フクロウビジョン株式会社

海洋総合開発株式会社

三菱電機株式会社

株式会社カーリット

従来のゲルマニウム等の遠赤外線透過材料と比べ、低コストなシリコン結晶材料の開発に成功。また優れた光学特性、マイクロ波特性を有した光アイソレータ、磁気共鳴フィルタ等磁気光学材料としてYIG(Y3Fe5O12)を製造開始。製品仕様に関しましてはオーダーメイドで承ります。

株式会社テクニスコ

長瀬産業株式会社(Artilux Inc.)

株式会社ジェイエイアイコーポレーション

富士電機株式会社

【小型パルスチューブ冷凍機】 弊社では77Kで最大5Wの冷却能力を持つ小型パルスチューブ冷凍機を販売しております。特に高い製品信頼性についてご支持いただきまして、防衛・天文用途などの特殊機器分野、一般産業機器分野問わず多くのお客様に冷凍機をご使用いただいております。当日展示いたしますので、是非ご覧ください。

株式会社チノー

国立研究開発法人産業技術総合研究所(AIST)と共同開発した赤外線長波長帯域で高放射率(0.995以上)を実現し、高精度の温度校正を身近にする平面黒体炉IR-R41を展示紹介します。高速撮影(最大500Hz)・広い温度レンジ・窓越し測定可の特長を有する高速高機能熱画像計測装置CPA-Hを参考展示します。

慶應義塾大学 牧研究室

茨城大学 半導体研究室

浜松ホトニクス株式会社

ご質問、ご提案がありましたら「お問い合わせ」ページからご投稿ください

Copyright Ⓒ2024 赤外線アレイセンサフォーラム事務局